民活動団体

ジャンル・エリアで探す

地域活動やボランティア、自治会、NPOなどの
活動が見つかる

健康・福祉<検索結果 一覧>

33件 < 1 2 

1-16957-c023-29037768dbf92ee84d0|HP 2019649.jpg||899495
市民活動

千葉県我孫子市

人生100年時代と言われるけれど、人生後半をどんな風に過ごしていくのか?
そんな疑問が浮かびます。
Life baseは、ゆるやかにつながるコミュニティと、暮らしや終活のコーディネート・サポートのご提供をとおして“楽しみながら備える” 同世代人を応援します。

1-27435-c023-212777768bbc22281de3|あいのタネインスタ(第五回癒しの中で見つける本来の自分).png||1093421
市民活動

埼玉県

心と体を整えるワークショップ 
【あいのタネ】


自分自身の心の声、体の声を聴けていますか?
「心と体」に意識を向ける時間はありますか?

このワークショップは、日々の忙しさや、役割(社会的立場・母親・妻・嫁などなど・・・)から解放され、肩書きのない「自分」に戻り、

月に一度、頑張っている自分を意識的に褒めたり、労わったり…
自分を大切にする時間を過ごしていただきたいと思っています。

最近起きた「小さな幸せ」をシェアしたり、
月替わりのテーマに沿ったプチワークで、感じている事や考えている事をノートに書き出してみたり。
呼吸法で、心身をリラックスさせたり。

1 秒先の未来の自分がもっと心地よく過ごせるように、大切な「今」の心と体を整え、豊かな人生になるための「種蒔きをする時間」にしていただければ嬉しいです。

ゆるゆると、のんびりと開催します。
自分と向き合いながら、人との繋がりも大切にする優しいコミュニティであるといいなと思います。

あいのタネは、自分を大切にするコミュニティです‎。
例えば、子育て中ママ、妊娠中ママ、介護中などで
・なかなか自分時間がとれない方
・自分自身と向き合う時間が欲しい方
・自分のことは、いつも後回しになっていると感じる方

などなど。どなたでも参加していただけます。

このワークショップは少しでも、自分を大切にする時間を取ったり、安心できる空間に身を置きたい方にぜひ利用していただければ嬉しく思います。

1-2493-c023-211400368ba74b893927|DSC01089.JPG||1144938
市民活動

埼玉県北本市

点訳活動を通じて、視覚障がい者の地域での活動をサポートすることを目的に活動しています。
(主な活動)
・視覚障がい者向け市広報物の点訳と点字製本。
・鴻巣市社会福祉協議会、サークル及び個人よりの依頼文書や図書等の点訳と点字製本
・定例ミーティング
・点字体験指導(ボランティア、鴻巣市立松原・北・南・屈巣・常光・広田・田間宮の各小学校)
・ふれあい広場、ボランティア見本市、研修会や募金活動等への参加
・自己研修
・総会

1-24439-c023-17236686891daa258789|logo_r10.png||793671
市民活動

千葉県流山市

傾聴を通じて心を整える居場所です。
語ることも聴くことも大切に、共感でつながる場を提供します。

「誰かに話を聞いて欲しいなぁ…」
「誰かの話をじっくり聞いてみたいなぁ…」

そんな気持ちがふと湧いたら、お気軽にご参加ください!

1-23024-c023-14018936870997452f48|流山市視覚障害者協会パートナー.jpg||955842
市民活動

千葉県流山市

視覚障害者(児)の支援を当事者の方々の生活などをお伝えすることで困りごとの改善、気持ちを豊かに前向きに取り組める支援をおこなっております。
一人で悩むよりみんなで悩んで解決策を作ってまいりましょう!

1-23057-c023-1476316687882eef05a4|20230707nogawafix-1.jpg||755970
市民活動

はじめまして、Snowdropを主宰しています野川明美です。
「誰も取り残されない社会」を作りたい!
そんな思いを「色とアクセサリー」という2つのツールを使って、精神的な自立を可能にするための生きがい創出活動をしています。

健康とは、「肉体的・精神的・社会的」これらがすべて満たされること。
薬剤師として医療の現場にいるからこそ、本当にそうなんだと実感しています。

1-21509-c023-9652686843962db4bed|IMG_9442.jpeg||1083279
市民活動

鴻巣グリークラブは埼玉県鴻巣市内で活動している男声合唱団です。

 現在団員は約25名、練習時間は土曜日 18:00~20:30 です。

入団希望者 紹介のお願い!

  貴方のお知り合いを新団員(入団希望者)としてご紹介願います。
   紹介者様、(仮)入団者様とも練習をお気軽に見学してください。
   お問い合わせはホームページをご覧ください。

1-2497-c023-155150866bec4f31626c|*鴻巣市スポーツ吹矢協議会.jpg||876051
市民活動

埼玉県鴻巣市

私たちの団体は『一般社団法人日本スポーツ吹き矢協会』の『鴻巣市スポーツ吹き矢協議会 コスモス吹上支部』と申します。会員は現在25名です。活動は原則毎週土曜日午後13時から16時まで3時間です。(実際は16時までに殆んど終了いたしますが・・・・) 活動場所は「吹上生涯学習センター内のホール」ですが、場所が取れない場合などは「北新宿種がい学習センター内の多目的室」を利用しております。

1-20922-c023-82378068352290c5da1|スクリーンショット 2025-05-13 20.34.58.png||1003239
市民活動

「まちの減災ナースチームKIYOSE」は、災害時に地域で動ける看護職を育てることを目的に、清瀬市から始まった新しいチームです。

「誰かの力になりたい」という思いがあれば、経験や役職に関わらず、ご参加いただけます。看護職を中心に、防災・減災に関心のある方々と力を合わせ、地域の安心につながる活動を目指しています。

2025年9月からは、清瀬市内で看護職向けの勉強会を開催予定です。
また、防災・減災に関する出張研修のご依頼も承っております。看護職に限らず、医療・福祉・地域に関わる多職種の皆さまからのご相談も歓迎しております。

代表は、日本災害看護学会認証「まちの減災ナース指導者」候補生として、10年以上にわたり病院内外で減災活動に取り組んできました。

まずは清瀬から。ともに学び、備える一歩を踏み出しませんか。お気軽にご相談ください。

1-7689-c023-377330367b1790bd2dbb|おしゃべりサロン.png||1085411
市民活動

子育ては妊娠中から始まってます

埼玉県鴻巣市

乳幼児から思春期までの子育て中の保護者の、様々な悩みに寄り添い、
子育てが楽しくなるためのお手伝いをしています。
共に学び合い、話を聞いてもらうだけでもホッとできる居場所をご用意しています。

1-675-c023-2874386674d5917da1ec|情報サイト_こうさてん_プロフィール.jpg||867261
市民活動

埼玉県鴻巣市

・おもに女性が共に働き、共同して事業を行うことで、地域に日常的な働く場を作り出し、また、高齢者、障害者、子育て中の人をはじめとする地域住民に対し、飲食、学習、発表、交流の場及び情報を提供し、誰もが居場所と出番と絆を持てる地域社会づくりに貢献することを目的に活動しています。
・コミュニティカフェ「幸茶店」の運営、子育て支援、福祉有償運送、生活サポート、学習支援、サロン活動、こうさてん新聞の発行

no image
市民活動

埼玉県鴻巣市

ともだち文庫です。

1980年(昭和55年)10月より活動開始。


年に3回、季節のイベント(七夕飾り、クリスマス小物作り・折り紙教室)を開催。
第1月曜日 図書の貸し出し
第3月曜日 図書の貸し出しとおはなし会

鴻巣市宮前の宮前本田(ほんでん)集会所にて活動。


図書は一人5冊まで借りられます。
返却は次回開館日ですが、次回来れる時で大丈夫です。

no image
市民活動

埼玉県鴻巣市

・初級点字講習会の開催
・各小中学校における点字学習の講師
・点訳の依頼(ボランティア団体・公共施設・個人など)
・その他 ふれあい運動会でのボランティア

1-2499-c023-155141066bec760eea05|*ハーネスクラブ.jpg||575253
市民活動

埼玉県鴻巣市

私たちハーネスクラブは、視覚障がいを持つ方々や盲導犬のことなどを、もっと知ってもらいたいと視覚障がいを持つ方々と活動しています。「ハーネス」は視覚障がいのある方々と盲導犬をつなぐ大切な用具です。私たちハーネスクラブも、そのように大切な役割を担っていけるようになりたいと考えています。

主な活動としては、いろいろな障がいに関するイベントに参加し、視覚障がいを持つ方々や盲導犬への理解を深めていただくために「見えないということについて」「盲導犬とは?」をテーマに、あらゆる紹介活動を行います。

また、市内外の小中学校での総合学習の講師として、視覚障がいのある会員や盲導犬と共に参加し、見えない中での生活の様子を紹介したり、実際に盲導犬と共に歩く様子を見ていただくことで、子ども達に、視覚障がいについて知っていただき、それから先、偏見を無くし共に生きていけることを願い、授業を行っています。

さらに、視覚障がいのある方々と共に日帰り研修に行ったり、お料理教室等も行っています。

1-2498-c023-155141066bec5aecd10a|*うさぎのみみ.jpg||940498
市民活動

「音声ガイド鴻巣うさぎのみみ」は平成26年12月に設立されたボランティア団体です。鴻巣市総合福祉センターやこうのすシネマを主な活動場所として、「音声ガイド映画鑑賞会」を年に4~5回開催しています。

目の不自由な方が映画を観るとき、登場人物の服装や表情、場面変化などの視覚情報をコトバで補い解説することを「音声ガイド」と言います。さらに音声ガイド者が映写室から音声をFM送信機にのせて発信し(左写真)、客席では携帯ラジオのイアーホンでガイドを聴く方式を「ライブ音声ガイド」と呼んでいます。

私たち「音声ガイド鴻巣うさぎのみみ」は映画の理解をより深めていただける音声ガイドを目指して努力しています。障がいの有無にかかわらず、みんなで一緒に映画を楽しみませんか。

no image
市民活動

埼玉県鴻巣市

・成年後見制度の啓発・普及促進、相談会開催
・法制化された市民後見に順ずる活動(市民感覚の費用) 法人受任後、法人の支援員として契約に基づく高齢者の見守りや後見活動を行う(二人担当制、現在任意後見2件、法定後見1件受任しております)
・東京大学市民後見研究実証プロジェクト及び市民後見推進協議会と連携した活動

no image
市民活動

埼玉県鴻巣市

 「明るく・楽しく・元気よく・支えあう心」をテーマとし、仲間作りを推進し会員の増強を図る。 
 年2回の宿泊・日帰り旅行の実施やサークル合同発表会を実施して、会員の健康維持、福祉向上や会員相互の親睦等を実施している。

no image
市民活動

埼玉県鴻巣市

【活動目的】
・農業体験や自然に親しむ活動を通じて、田舎の文化や人と人との交流の中にあるぬくもりを見直すことを目的に活動しています。
【活動内容】
・体験型農園での野菜づくり、自然体験教室の開催、農産物交換の場の提供、地域活性の為のイベントの実施。
・その他、田舎の文化の伝承にかかわる事業の展開(サロン活動)

33件 < 1 2 

カテゴリから探す